top of page

CD制作リトリート in 熊野

 

 5月1日より始まった「毎朝の身体と呼吸と声のワーク」が、なんと皆様のおかげで1日も休まず毎朝続いています。

 

 次の春まで続けば1周年!

 

 そのころに何か素晴らしい記念があれば、、、と一同、考えた結果、みんなで録音しあってCDを制作してみたい!

 

 でも、録音ってどうやるの?機材や録音費用、パッケージ費用などすごい費用がかかるんじゃないの??

 

 今回の録音合宿ではそんな専門的な技術と費用を「毎朝の身体と呼吸と声のワーク」(PremSatsang.)が1周年を祝して全て負担いたします!

 

 みなさんへの参加費内訳は宿泊費、食事費用、ほんの若干の運営費のみとなっております!

 

 

 

 

 

【 日時 】

 

 2021年 2月19日(金)〜24日(水) 



 

【 開催場所 】

 

 なんと宿泊施設が温泉施設!毎日、温泉で癒されましょう!泉質も最高ですよ!

 

 感想:以前、Daphneのリトリートの講師として参加させて頂きましたが、ワークスペース、キッチン、宿泊、そして温泉が全て揃っており正直、超楽チン🎶でした!浮いた時間を仲間とのコミュニケーションタイムにたくさん使えました。

 

湯ノ口温泉 湯元山荘

http://www.ztv.ne.jp/irukaspa/yunokuchi.html


 

<アクセス>

 

 自家用車で乗り合わせ。もしくは、最寄り駅まで施設の送迎車が可能な限り、それぞれのタイミングに合わせて動いてくださいます。

 

【 大まかなデイリープラン 】

 

5:00- マンドラサーダナ(低音ボイスワーク)※未定

6:00- 身体と呼吸と声のワーク

7:00- ボイスワーク

8:30-10:30 REC1

10:30- ブランチ(前後に祈りのキールタン)

12:30-14:30 REC2

15:30-17:30 REC3

18:00- ディナー(前後に祈りのキールタン)

レクリエーション

温泉

21:00 おやすみなさい

※詳細は後日案内いたします。

【 参加予定者 】

​ 現在の参加予定者はこちら

 



【 参加費 】

1泊2日 12000縁

2泊3日 22000縁

3泊4日 30000縁

4泊5日 38000縁

5泊6日 45000縁

※録音作業の進行具合の変動の可能性があるため、可能な限り長い宿泊予定を確保いただけると助かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 参加費に含まれるもの 】

 

○ 宿泊費、ブランチとディナーの食費

○ 録音に関わる一切の制作費

○ 完成したCD(2枚組)は参加者の方に30枚程度づつ差し上げます。

 

 

【 参加費に含まれないもの 】

○ 現地までの交通費

○ 当日の録音に到るまでの準備、楽器などの購入費用など

【 問い合わせ・申し込み 】

下記の該当枠にて定員としますので早めにメールにて申し込みください。(早いもの順です!)

 

※CD2枚組を制作予定ですが、1枚あたり75分しか収録できないので、念のため1人1曲程度10分としたら、1枚あたり7人、2枚で14名のリードボーカルが参加可能です。

 

リードボーカル枠:gumiとtomomi*で既に2名決まっているので、リードボーカルとしての参加枠は12名。

 

その他の枠:リードでなく、レスポンス側のコーラス役や楽器のみでの参加、もしくは録音には全く関与しないけど参加したい!という方などももちろん可能。

 

上記の可能性の合計の最大数が20名で定員とします。(告知開始から1日後、12月20日現在ですでに5名ほど申し込み頂いてます。)

申し込みフォーム↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/e5af6b03689769?fbclid=IwAR09wkci_L20iHDcYg1r-Sz_kMwfE3PJnw4ddCIvd_bVSo1-3QUJ3mLVqD0

​お問い合わせ↓

premsatsang@gmail.com

 

​返信メールにて決済方法などのご連絡をさせて頂きます。

 

<キャンセルについて>

 できるだけ無いようにして頂けると助かりますが、やむおえない場合はもちろん大丈夫です。2、3日前まで(食材購入時期)にお知らせ頂ければキャンセル料はかかりません。

 ※最低決行人数8名を超えない場合、コロナの状況、その他の理由からこちらから当企画をキャンセルさせて頂く場合があるかもしれません。くれぐれもご理解、ご了承くださいませ。

【 コロナ対策 】

※1月の緊急事態宣言を受け、改めて運営体制の見直しを図るとともに、下記のような追加オプション、対策を加えます。

追1:基本的な宿泊部屋が大部屋のみでしたが、希望の方は個室、相部屋など準備しております。料金プランが変更になりますので、希望の方はお問い合わせください。

追2:滞在予定期間の短縮、変更を受け入れます。例えば、本人、ご家族の方の要請により全泊など難しい方などは、滞在期間の短縮を検討いただき、自身の録音は済まして頂ければと思います。

その他:今の所、中心は考えておりません。(1月11日現在)。可能な限り、開催したいと願いつつ、状況に応じて対応しております。

○集合時、毎朝の検温、アルコールスプレーの設置

○可能な範囲でのマスクの着用

○録音部屋などへの空気清浄機の設置、空気の入れ替えの徹底

 など、注意して運営いたします。

【 宿泊部屋について 】

○ 基本的にお子様、男女、共用の大部屋となります。もし、どうしても個別の部屋など希望される場合はご相談ください。料金が大きく変わりますが、2名部屋など無くは無いです。

○  録音作業の場所とは、同敷地内別棟になります。(お子様などお連れも安心!)

【 合宿の雰囲気についてもっと詳しく! 】

 

○ 今回のメインミッションである「収録完了」をとにかく最優先で行います。そのため、大まかなデイリープランや予定は立てるものの、変動の可能性は多分にあります。

 

○ 逆に早めに収録作業が進んでいる場合は、近所の自然や神社などみんなでお出かけや、何かのワークタイムを入れてもいいかもしれません。

 

○また、REC1,2,3の予定は必ず全員参加(コーラスなど)する必要はありません。適度にお休みをとったり、誰かとお出かけしたりと楽しい範囲でゆるくお過ごしくださいませ。

 

○音楽作業に関わらなくても、参加したい!方ももちろんウエルカムですよ!

○冬のリトリートは企画的に外ツールがあまり使えないので、こう言った籠り気味のリトリートも逆に仲間とのコミュニケーションの時間にお使いいただけたらと思います。

 

○食事については熊野在住の八尋さんが料理担当してくださいます。基本的に肉魚、乳製品を使わないビーガン料理となっていますが、アレルギーなどある方は事前にお知らせいただけると対応検討いたしますので気軽に相談ください。




 

【 録音やCD制作についてもっと詳しく! 】

 

○ CDは2枚組を考えており、初回1000枚の入稿を考えています。

 

○ イメージとしては、仲間内のオムニバスCDって感じです。

 

○ インド賛美歌のキールタンでもラーガキールタンでも日本語でもオリジナルでも、なんでもOKです。

 

○ 基本的にレスポンス音声であるコーラスも入れた作品に1曲ごと仕上げれたらと思っています。が、コーラス無しVer.を希望される方はもちろんその通りで大丈夫です。

 

○ 楽器(横笛、バイオリン、ウクレレ、ギター、ハルモニウム、打楽器など)だけの参加も可能です。

 

○ 合宿の日までに収録予定曲の中身の段取りや構成をしっかりと準備いただく必要があります。どのような準備が必要かは参加申し込み後に改めて連絡いたしますが、例えば、Aメロ何回、Bメロ何回、伴奏楽器はあれこれ入れる。など緻密に考えてもらって、仲間の伴奏奏者さんなどとも密に打ち合わせを済ませておいておいてもらいます。(現場でその準備時間はないとお考えください。)

 

○合宿でのメインの音楽作業は「収録」になります。ちなみにCD完成までの大まかな段取りは「収録」「ミックス」「入稿-納品」ですが、収録以降の作業は主催が行います。1日3曲程度の収録ペースを速やかに完了させるべく、個々の準備クオリティは大事になります。この辺りは申し込み後にgumiから改めて連絡させていただきます。

 

○「重ねどり」と言って、伴奏楽器など上物は後で別テイクで撮る可能性があります。歌(メインボーカル)とコード楽器、この2つはメインの方が一緒に奏でることがほとんどだと思いますが、ここは同時に撮李ますので、よくよく練習しておいたほうがいいかもしれません。同時にコーラス部隊も同時録音となります。

 

○キールタンカバー曲でもいいですが、多少アレンジを加えることをお勧めします。

 

○楽器だけの参加の方は、こちらから参加推薦曲やリードの方と事前に繋げますね。

 

○コーラスはほとんどの参加者さんにお願いしたいのですが、曲が決まり次第随時、曲のラフ録音を送ってもらいシェアしますので、事前に練習準備いただけるとスムーズです。

 

○録音作業の部屋と宿泊の施設は別棟になりますので、音の混入の心配はありません。簡単なリハーサルも他のREC中に宿泊施設内で行っていただけます。

 

【 頂いた質問! 】

 

Q:子供は録音の邪魔だからダメかな?

A:コーラスに入れちゃったら可愛いかもですね!ウエルカムですよ!ただ、収録現場には、「今は大丈夫よ!」とか制限がかかって、宿泊施設などで待機いただく必要がある場合も出てきます。みんなで遊んであげれるといいですよね!

 

Q:録音とかしたことないんですが、、

A:その辺りは、準備期間も含めて可能な限りサポート致します。^^ むしろ、録音エンジニアがある環境で録音の段取りを経験するのは、素晴らしい学びだと思います。また、みんなで作品を残せるって人生の中でもなかなかない機会だと思います。

 

Q:楽器、声、、そんなに自信がないんですが、、初心者だし、、

A:CD制作と聞いて、ちょっと緊張感ありますよね。でも、上手でないアマチュアな私たちならではの味のある作品を作ろうと思っての企画ですから、どうぞ気軽にご参加ください!(ちょっとのことはエンジニアのばやんさん に魔法処理をしてもらいましょう!笑)


 

【 運営スタッフ 】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

gumi / 祈りの歌・瞑想のインド横笛奏者

 

 多数のCDリリースを行い、録音や制作を音楽家業のメインの一つとして活動。会場はDaphne主催のリトリートの講師役でも宿泊経験あり。格闘家が打撃において発症する網膜剥離を、平和な日常生活を送りながら発症し、現在治療中。


tomomi* / なんでもできる人

 

 数々の音楽イベントの主催やサポートを経験し、2020年には洞爺湖ボイスワークリトリートを主催運営。今回の会場は、何度かリトリートなどで宿泊経験あり。フットワークが軽く大体の所にいる。


 

 藤沢ばやん / タブラ奏者 音響や録音エンジニア

 

 楽器屋での就労経験を活かし、打楽器タブラだけでなく、イベントの音響、作品の制作や録音など音楽全般に渡って活動をこなす。口癖は「むしろ有難い。」

musubi kitchen 八尋(やひろ)

 

musubi kitchen 熊野那智勝浦町の海の前のヴィーガン/ベジタリアン料理屋

 

現在は、ケータリングやお弁当、イベント出店をメインに活動中 五味・彩り・食感などのバランスを大切に、地域の旬の食材を使って、食べた人がhappyになるようなご飯を心がけて作っています

何せ、毎朝の身体と呼吸と声のワークへの参加を数ヶ月続けている音楽愛好家。

main.jpg
119475394_164030491979841_29029353851247
132051701_434147887623068_56941622049367
132173521_211361310614445_42424756031143
bottom of page