いのちを肌で感じる農体験!佐々木ファーム訪問記 on 洞爺湖ボイスワークリトリート🎶
更新日:2020年9月19日

先日開催させて頂いた洞爺湖ボイスワークリトリート中に訪問させて頂いた
「佐々木ファーム」さん。
通常は一般の見学を受け入れておられないのですが、今回特別に受け入れていただけることとなり、各自、手袋と長靴・帽子持参で伺わせていただきました^^
佐々木ファームは肥料や農薬に頼らない循環型農法で、それぞれのいのちや生きる姿を大切に、ありがとうを “あり方” として、いのちが未来に繋がるお野菜作りをされています。
ひいおじいさんの代から続く農業。時代と共に変化しつつ、いろんな困難を乗り越えて大規模な農業を守り続けてこられた佐々木ファーム。

「未来に繋がるいのちとしての農を伝えていきたい。」と志高く話してくださった四代目代表である佐々木麻紀さんのお言葉は、飾らず、ありのままの、体験してきたからこその真の言葉がギュッと詰まっていて、だからこそたくさんのワードが私たちの胸に響きました。
“自分たちも自然の一部。”
“こういう野菜を作りたいと私たちがコントロールするのではなく、それらひとつひとつのいのちや生き方、生命力を尊重し、大地の恩恵に感謝しながら、そのいのちを育み繋いでいく。”
“頂き物としてのいのちを食し、生かされていることを実感する。”
“ありがとうを何十万回と口に出すことも素晴らしいけれど、その本質は、一瞬一瞬の行動の中にどれほどの心と感謝が込めているのか?ということ。”
“大事なのはあり方”
現在、日本では有機JAS認定を取得されている方もされていない方も含めて、オーガニック で農業をされている方の割合がなんとたったの2%だそうです!
そこには、自然環境や自然災害により、大きな影響を受けてしまうから、守られたシステムがなく、リスクも高い無肥料・無農薬や自然栽培の農家が、生きるための生計を立て続けるのはとても大変で難しいことだという、切実な現状があります。
その中でも、ブレることなく「土はいのち。いのちは土から。」「未来に繋がる農と食の創造」をテーマに、菌も微生物も、虫も動物も、人も自然の一部として共生していくあり方を広げていこうと実践し、「仕組みづくりが大切。可能性しかないです!」と語ってくださるお姿に、ただただ尊敬すると共に、私たちの立場で出来ることを改めて考え、動いていきたいと心に刻みました。
そんな佐々木ファームさんのあり方は、「いのち」を大切に考える若者の心に触れ、日本に限らず世界中からスタッフになりたいと集まってこられています。
農は、食を通じてダイレクトにいのちを感じることができるもの。
ランチはせっかくだから佐々木ファームのお野菜を頂きたい!!ということで、佐々木ファームのお野菜を使ったお料理を提供されているカフェ「Mittu」さんにお願いし、お弁当をご用意し、みんなで頂きました。
お野菜本来の生命力や旨味がギュッと詰まったお野菜たちはどれも本当に美味しくて、お弁当を頂きながら幸せを噛み締めていました。
さて、お腹も満たされた後は、はりきってのお手伝い!!
今回お手伝いさせて頂いたのは、玉ねぎの収穫と選別。
マルチの中から、ひとつひとつタマネギを抜き、痛んでしまって使えない子、加工すれば使える子、元気な子を選別していきます。
ひとつひとつの玉ねぎと対話し、ありがとうの気持ちを込めながらも、玉ねぎ畑は広く、お天気も不安定なので、手際良く作業します^^
佐々木ファームの玉ねぎは、小ぶりで可愛いサイズ。
それが自然の恵みだから、いかに大きく見栄えを良くするかを考えるのではなく、いのちに寄り添い、その子の生命力のベストを出してもらえるようにお世話をします。
そして、毎年徐々に大きく育つようになってきてくれているそうです。
1時間半ほど、みんなで真剣にタマネギや雑草も抜いたのですが、広い玉ねぎ畑の最後まで到達することはできず、「最後までやりたかったー!」というお声も。笑
土と、玉ねぎと触れ、祈りのマントラを歌いながら作業するみんなの笑顔はとても充実して輝いていました。
佐々木ファームでは、北海道ならではの地域性を活かした画期的なシステムを導入し、通年を通して直接販売が可能になったそうです。
そのシステムとは??
“アイスシェルター”
下の左上の写真の扉の向こう側に水をためると、冬の間に自然と氷になるそうで、その氷を使ってお野菜を熟成します。
電気の力ではなく、自然の力を利用した北海道ならではの “アイスシェルター”
冷えた空気の中で熟成されたお野菜は、寒さに耐えるために自ら糖度をグッと高くします!
このシステムも、佐々木ファームのお野菜の美味しさの秘密の一つ。
私たちもアイスシェルターに入らせて頂きましたが、夏の間も氷が解け残っているので、ひんやり冷たい状態が保たれていました。
個人でこの大きさのアイスシェルターを持っているところは、他にないのではないでしょうか。
佐々木ファームでお土産として頂いたり購入させて頂いたお野菜たちを蒸してみると、味が濃く甘みがギュッと詰まっていて、とろけそうでした。
お野菜のいのちのパワーが高くて味がしっかりしているから、シンプルに炒めたり蒸したりした、お料理とも言えないような(笑)お料理が、とっても美味しくて♡
リトリートメンバーのみなさまからも、「こんなの作ったよー♪」とお料理の写真を頂きました^^
ビーツの豆乳スープに、ビーツのスムージーに、ビーツマフィンに etc...♡
どれも美味しそうで、もうお腹の中に行ってしまったビーツの美味しさを思い出しながら、もう一度食べたくなっています!
頂いたいのちに改めての感謝を。
佐々木ファームのお野菜は、日本中どこからでも、こちらのオンラインショップにて購入していただけますので、ぜひ一度召し上がってみてください^^
http://sasakifarm.shop-pro.jp/
佐々木ファームのHPはこちら
佐々木ファームのスタッフさんのFacebook投稿も面白いです^^
https://www.facebook.com/sasakifarm
貴重な経験をさせて頂き、有難うございました!!!
今年はコロナウィルスにより開催できなかったナブダーニャのツアーも、いつか開催できる日がやってきますように☆
Prem Satsang.
tomomi* *